ころもです。
大型で猛烈な台風19号が接近するというのに、ワイドショーではスポーツの「いち競技」にスポットライトをあてて報道したりとまるで役に立たないことがますます証明されていく始末。
ネット環境のない高齢者などはこの脅威をどの程度まで把握しているのか疑問ですね。おそらくよくある台風がまたやってくる程度の認識の方も大勢いるのじゃないでしょうか。
国難になるほどの経済的ダメージを被る可能性だってあるだろう災害の前に、伝える媒体がありながら積極的に情報を伝えようとしないテレビ局。
終わってます。
なので情報は能動的につかみに行く。
このご時世、そういう気構えでいなければみすみす命を落として後の祭りということになりかねません。
最強の台風がやってくるなら、
想定できるその脅威に対して大げさに準備をする。無事に乗り越えることができて準備したものが無駄になったら勿体ないという心配をするより、準備しなかったがための後悔をひとつでも減らすことが「生きることを第一に考えた場合」何より大事です。
今回の脅威は、これからますます頻発する、そして巨大化する台風の幕開けかもしれないですから「そのときに何もできなかった」という悔いより、やるだけのことはやったという自己満足でもいいので達成感を得られるぐらいの準備をこの際してみるのもいいかもしれません。
祈るだけではあれだけの猛威には太刀打ちできないので、より具体的な行動を台風が来る前にして、生き抜きましょう。
とりあえず、恒例の堀さんのブログを見てみます。
出来れば取ればいい、では軽すぎる!?
昨日、10月7日(月)のブログ投稿数は全部で8記事。
タイトルは以下の通り。
1 新しい週の始まりですね!絶食の朝!
2 ドキドキ
3 無事に終わりました!
4 まだまだ病院です!
5 ありがとう
6 サッと作って後はコトコト
7 今晩のごはんは?
8 お茶の時間をゆっくりと
では、見てみましょう。
1 新しい週の始まりですね!絶食の朝!
おはようございます。
今日は晴れたり曇ったりの、
お天気のようです。
気温の方は朝・夕に関しては、
暑くて寝苦しいという事は、
さすがにもうなくなりましたね。
秋らしい雲と空の画像。
今日は食道癌の内視鏡検査です。
朝のうちに出来る限りの家事をやって、
お風呂に入ってから、
大学病院に向かいます。そんな今日の朝ごはん。
長ネギとかかまぼこ2枚、落とし卵のシンプルなうどんが1人前画像アップ。
パパッとうどんを作りました。
シンプルうどんです。
出汁は関東風にしました。
娘彩月の大好きな蒲鉾を、
入れました洗濯物干しとゴミ出しは、
いつものように息子楓季が、
今朝もやってくれました。ありがとう。
それでは素敵な一日を
息子さん、年頃の娘さんの洗濯物も一緒に洗っているということでしょうか。
それだけは別なのか!?
2 ドキドキ
タクシーで大学病院に来ました。
これから検査です。
ただ今待ちの時間です。
先日の疑惑があったからか、乗り物をはっきり明記することにしたようですね。
ミキちゃんとチカちゃんの食事風景ですが、いつも思うのは容器が深すぎるのじゃないでしょうか。
顔を全部入れているミキちゃんの姿を見ていると、もしかしてそこまでしないと容器の下の部分まで届かないのじゃないかと。実際深いですね、平たい食べやすい容器が巷にはいくらでも出ているので、食台とともに、少し考えてみてもいいかもしれませんよ。
チカちゃんも今日は一緒に食べ始めている感じですが、顔をすべて入れて食べているミキちゃんのことを「大丈夫なのか?」といった感じの目で見てフリーズしている感じ。
今朝の愛犬みき・ちかです。
おや、葉っぱに茶色いシミのようなものが沢山ついてます。
薔薇が病気になっていました。
薔薇は本当にデリケートです。
画像には「ばらの害虫と病気に」というタイトルのスプレーが。
朝から薬を撒きました。
元気になりますように。
パティオと、パティオから見上げた切り取られた空の画像が続けてアップ。
では名前呼ばれました。
で終わり。
3 無事に終わりました!
検査が無事に終わりました。
久しぶりに消化器内科の先生とお会いしました。
主治医の先生のお顔を見ると、
心からホッと出来ます。問診の後、
検査が始まりました。私は眠ってしまいましたので、
目覚めたのは約30分後。
堀さん、改行のときにかならず「、」を入れますね。昨日も指摘しましたが、今回出版されている本ではそういうクセは出ているのでしょうか。
その後の診察で、
今回は食道にあった疑わしい部分を、
一箇所極々小さな物を切除。病理検査に出して下さるとの事でした。
ほぼ大丈夫だとは思いますが、
念のための病理検査です、
と先生。「じゃあ万が一に悪性だったとしても
前回のようにサッと入院して
内視鏡で取っていただければ
済むわけですよね」と私。
「そういう事です」
という事で、
病理検査待ちで来週末に結果が出ます。
”「じゃあ万が一に悪性だったとしても
前回のようにサッと入院して
内視鏡で取っていただければ
済むわけですよね」”
こういう思考回路なんですね。
あまりに病気をなめているように感じます。
そういう深層心理が外食生活を助長させているのだなと確信させるような、非常に甘い認識だなという印象がぬぐえません。
少なくとも入院は「サッと」というほど必ずしも患者さんにとって軽いものではないし、内視鏡で取ればそれで病気が無くなるといった単純明快なものでもないということはいうまでもありません。
いたずらに恐れる必要はないまでも、ことさら軽く見ることは相手がこちらの思うように制御できる相手でない以上は危険だし不謹慎に思います。
こういった「出来たら取ればいい」的な発想を持つようになった原因が医師とのコミュニケーションにあるのなら、その真意なるものも本などに記述されているといいですね。
まぁ結果がどうであれ、
早期発見・早期治療出来るのであれば…
ですね。胃の方はとてもきれいで、
何の問題もなしと、
先生に褒めていただきました。胃が頑丈なのは、
自分でもかなり納得。体重が減るのも、
2kgぐらいなら代謝がいいと、
良くある事なので、
あまり心配せずに、
美味しく食べ物が食べられていたら、
気にしなくて大丈夫です。と仰っていただきました。
恐怖と向き合うことを回避するため自らを鼓舞する意味で軽く発言するようにしているのかもしれませんが、そうだとしても読者のなかには現在も入退院を繰り返して大変な思いをされている方がいることを想定し、言葉を慎重に選ぶことで日頃「みなさまに感謝」というメッセージに真実味と誠実を込めることが重要に思います。
空腹のときとお腹が一杯のときなど2キロ程度ならさほど珍しいことではありません。
食べられなくなったらそれこそ辛いですが。
次の受診の予約をして、
同じ大学病院で知り合った癌の友だちが、
今日はちょうど病院にいると聞いていたので、
会いました。少しだけ話をして、
渡したい物もあったので、
それも渡して。彼女からは酵素をいただいちゃいました。
家に帰って飲みたいと思います。
そして、
お昼ごはんは食堂でいただきました。赤魚の西京焼定食
胃が頑丈というのは深く頷けます。
西京焼き定食の画像のあとは、
組織を取った所に、
若干違和感があるので、
ゆっくり食べました。お腹空いてたから、
余計にご飯が美味しいです。
劣悪な職場で働いているOLなどと比較したら、おそらく堀さんのほうが健康なのじゃないでしょうか。連日外出し、そこで外食も済ませということは口でいうほどラクなことじゃないので、体力が本当にあるのだろうと見ています。
4 まだまだ病院です!
午後からはおおまま(主人のお母様)の診察。
待ち合わせの時間まで、
少し時間があったので、
お昼ごはんを食べた後に、
コーヒーとデザート。
食道がんの検査のあとに定食をたべ、その後にケーキとコーヒー。
これ、健康な人でもなかなかやらないかも。
カラメルミルクレープ アーモンド&
ウォルナッツ
タリーズコーヒーの横に、ナッツが沢山のっているミルクレープが画像アップされています。これ、ハードル高そう。
疲れた身体にとても美味しかった!
その後おおままとの、
待ち合わせの場所へ。
それからずっと付き添って、
まだまだこの後も病院です。病院は今日も混んでいますね。
明日も又大学病院で、
今度は口腔外科の診察。今夜の夕飯は何がいいかな
食べることへの計り知れない執着が一番の堀さんのエネルギーのようですね。楽しみや生きがいがあることはいいことですが、舌を6割も切除しているということがあるためにどうしても「食欲と舌癌」を同時に受け入れることができにくいです。
それはそうですよね、舌の半分以上が太腿の組織なわけですから。想像がつくはずがない。
しかし堀さんの現状を見ると、人間の体というのは置かれた場所でこれほどまでに任務を遂行するのかと驚きを新たにします。
後半(5〜8)投稿はこちらから。
▶ 堀ちえみ「だったら早く直せばいいって事だね!」と娘の言葉
では。
(引用元:堀ちえみオフィシャルブログより)
もっと読みたい▶堀ちえみ 最新記事まとめ