ころもです。
凄惨で理不尽な事件が続いてます。
いつも弱いものが犠牲になる。
人生100年時代というけれど、その長い人生を生き抜くには世の中はあまりにも複雑になりすぎたように思います。
家も土地も家族も、どれひとつとして普遍なものはなく、たったひとつの災害によってもろくも崩れ去っていく現実。
厳しいですが、そんな時代に生きるためにひとつでも多くの知恵を身に着け、自分なりの一生懸命さで日々を淡々と生き抜いていくことが大事です。
さて、
昨日追加された堀さんのブログ内容をいつもどおり振り返ってみます。
なんだか切ない投稿が続いている
昨日、9月19日(木)のブログ投稿数は最終的に11記事。
タイトルは以下のとおりです。
1 夜中に冷えて朝起きたらガチガチ
2 仕方なく起きて大きく伸びたら
3 気持ちを前向きにさせてもらえました!ありがとう!!
4 へこたれんな〜!私!!
5 気分転換に出掛けよう
6 フードコートで奇跡
7 SPORTS MARIO ✖︎タニタカフェ
8 おかんの空とぶからあげ
9 息子と二人 こんな夕飯も楽しい!
10 交換の時期がきたので世代交代
11 今や年に一度になったお弁当作り
増えるにしてもあと2記事程度かと思ってましたが、なんと一日としても多い4記事が追加され、最終的には11記事の投稿となりました。
ランキング上位に居続けるためには更新回数がいかに重要かということです。
昨日前半の1〜7までの投稿はこちら。
本日は後半の太字部分、8〜11迄見てみます。
8 おかんの空とぶからあげ
今日は亀有のアリオに行ってきました。
亀有のアリオは、
子供たちが幼い頃によく行きました。イトーヨーカドーも入っていて、
とても便利です。
ようやく安定した感じの空とイトーヨーカドーの画像。
品揃えも豊富で、
イベントが控えている時に、
よく利用しました。今夜は娘彩月も、
友だちとご飯を食べに行くそう。主人は会食なので、
息子楓季と二人で夕飯です。
平日は本当にご主人がいないのですね。
家人のスケジュールは危険なので世界発信しないが鉄則ですよ。
どうしようかなと考えながら、
イトーヨーカドーを歩いている時に、
目に入って来ました。うわぁ!懐かしい!
おかんの空とぶからあげ。
TKO木下くんの、
おかんのからあげです。大阪にいる時に、
お店にもお邪魔しました。木下くんは、
私が松竹芸能にいる時の後輩で、
彼が若い頃から、
よく仕事でご一緒しました!
おかんの空、と、ぶからあげ、
かと意味不明でしたが、「おかんの空とぶ、唐揚げ」ということなのですね。画像に出ている暖簾を見て初めてわかりました。
屋台のような感じで「空とぶ からあげ」とのれんがかかり、まさに夜店な感じの店舗が画像アップされてます。
木下くんのおかんは、
名物おかんで有名人です。
100g400円の表示画像が。
楓季が唐揚げ大好きなので、
買って帰る事にしました。
遠くでガンバル息子に食べさせたい…ママのからあげ、空を飛んだらいいのに、と書かれた木下さんとお母さんのVサインツーショットポスターが画像アップ。
残り少ないしょうが味、
何とか買えました!
パックに入った唐揚げ画像、
木下くんのおかん、
元気かなぁ。
そういえば、『ノンストップ』に木下さんが出演された際、とても母親のことが好きだという話をしていたような…、幸せなお母さんですね。
9 息子と二人 こんな夕飯も楽しい!
今日は息子楓季と二人で夕飯です。
亀有のアリオで購入した、
さぼてんの豚カツ弁当。そしてセブンイレブンの、
彩り豊かな「小松菜とほうれん草」
というネーミングのインスタント味噌汁。
これまた初めて見るランチョンマット。黒地にオレンジの幾何学的な柄が入っている正方形タイプ。いったい何枚ランチョンマットを持っているのか。
何だかんだとうだうだと、
話をしながら食べるお弁当。
こんな夕飯も楽しいですね!
向かい合わせの二人分画像。
「出来たてを買ってきました。」ということで、最後は唐揚げだけのアップ。
そしておかんの空とぶからあげ。
美味しいで!
木下のおかんこれ食べたら、
買って来た物を、
全部出して、
整理整頓しなくちゃ。
何を食べても美味しい季節。
一日でも長く秋を味わいたいので、もう台風は勘弁してください。
10 交換の時期がきたので世代交代
今日ショッピングモールに出掛けた、
一番の目的はコレでした!今使っているまな板とフライパンが、
もうくたびれてしまったので、
そろそろ世代交代の時期です。鉄のフライパンだと、
ずっと持ちますが、
手入れが難しいし…うーん。悩ましいですよね〜
ティファールの29㎝サイズフライパンに、THERMOSの28㎝フライパン、それと深めのフライパンに「ひのきまな板」とプラスティックの白、黄緑、オレンジの柔らかいまな板がそれぞれ1枚で計3枚。画像アップされてます。
まな板も包丁の刃の後が、
沢山ついて汚くなってしまいました。まな板は安い物で、
しょっ中 買い替えた方が、
衛生上いいと思っています。キッチン泡ハイターで、
よく洗っていますが、
毎日使うので仕方ないですね。消耗品です。
魚・肉・野菜などの食材によって、
専用のまな板を決めるので、
一度に複数枚のまな板を買って、
交換となります。油性マジックでまな板の右上に、
魚・肉などと書き込む予定です。今日は疲れたうえに時間も遅いので、
どのまな板を何の食材専用にするか、
頭が回りません。なので書き込みは、
後日にします。そして今日は「スタジオクリップ」で、
可愛い雑貨を見つけました。
高いものを長くよりは、安いものを回転させたほうが衛生上いいと思います。堀さんは少しゆっくり、なにもしない時間、ぼーっとした時間を持つことが必要かもしれません。
秋らしい栗の絵柄のエプロンと、
鍋つかみとコースター2枚。
山吹色に栗と落ち葉のイラストがあるエプロンが見えます。
これは訳があって、
まだ使わずに再来週まで置いておく予定です。その時までの、
楽しみにしておきます。今月はいろいろな予定が沢山あって、
充実した毎日を過ごせそう。
もしかして料理本を出したりして!?
その表紙に使われたりして?
11 今や年に一度になったお弁当作り
上のお兄ちゃんたちが中学生の頃は、
毎日お弁当を作っていました。毎朝 早めに起きて大きな お弁当箱に、
おかずをギュウギュウに詰められるだけ、
詰め込んでね。見た目とか何とか言ってられないから、
取り敢えずおかずになる物ごあれば、
有り難や〜って感じでした。携帯で写真なんか、
撮れない時代だったけど…何か思い出になるかしら?
と使い捨てカメラに撮っておいた物です。
今や災害時においても貴重なリアルタイムの状況を素人が投稿して見せてくれる時代。
いいことも悪いことも、どんなものも使い方次第。
包丁は人を傷つけもするけれど、美味しい料理を作るための素晴らしい道具でもある。
少し古びた画像ですが、しっかりしたご飯ギュウギュウという感じの弁当画像がアップされています。
何か…
しっちゃかめっちゃかなお弁当で、
恥ずかしいなぁ。これより先の写真は、
携帯のカメラで撮った物です。
今では考えられないような、だいぶ色あせた画像。
けれども、とても豪華な内容の2段弁当がそれぞれ見えます。
これは2013年の運動会の時のかな〜?
なるほど、それでおかずが沢山入っていたのか。
これは息子尋紀と楓季の部活弁当だと、
記憶しています。
とても内容のしっかりしたお弁当が2つ。
これ、本当に堀さんの手作りなのでしょうか。
このお弁当はかなり立派。
これも体育祭のお弁当ですね。
いろいろおかしなことも多い堀さんですが、これらお弁当の画像を見ていると何だかぐっとくるものがありますね。
自身が食べることが大好きということが根底にあるからでしょう、非常に贅沢な内容のお弁当だし、バランスがいいような気がします。
尋紀・楓季・彩月のお弁当。
どれも豪華、おかずがいっぱい。
娘彩月の中学生の時の部活弁当。
女の子が喜びそうな色とりどりのキレイなお弁当。
これも体育祭の時の、
私たち夫婦のお弁当です。去年の時の物かな?
去年の体育祭はイレギュラーで、
6月に行われました。今や年に一度になったお弁当作り。
今年はどんな内容のお弁当にしようかな。
取り敢えず今日、
イトーヨーカドーで、
グッズを購入して帰りました。
舌癌ステージ4公表後からの堀さんのブログ閲覧ですが、言葉を伝えることの難しさ、不特定多数の人々へ発信することのメリット・デメリット、色々なことを改めて考えさせられます。
お弁当に使う色々なカラーラップや紙コップ、飾り付けグッズが画像アップされました。
キャラ弁などは、
全く出来ない私です
その代わりということでしょうか、ディズニー、ミッキとミニーの旗つきの爪楊枝なども購入したようですね。
なので、
装飾は可愛くキメたいと思っています。
お弁当作りは嫌いじゃないけど、
毎日は大変ですよね…毎朝作っているお母さん!
本当にお疲れ様です!
世の主婦はもっともっと評価されていいですね。
名もなき家事が多すぎるし、それがあまりに評価されなさすぎる。
大切な人がもしこの瞬間いなくなったら、その人の一挙手一投足すべてに感謝しかないだろうに、目の前で行われるあらゆる奇跡的な愛情に気づかずに生きていることがあまりにも多い。
自省も込めてそう思います。
人間とは、過ぎて気づくもの。
いつか気づくなら、少し早めに、大げさに感謝しながら生きていきたいものです。
(引用元:堀ちえみオフィシャルブログより)
もっと読みたい▶堀ちえみ 最新記事まとめ