ころもです。
オリンピックどころじゃない。
本当に、オリンピックどころじゃない。
日を増すごと、災害復旧に四苦八苦している日本の現状を知るにつけ、その意を強くします。
これからますます増える災害、家を無くし、希望も無くす人々。
無用の長物になるだろう箱を作るぐらいなら、仮設住宅を作るための費用にしたり、もっと現実的な、地に足のついた税金の使い方をして欲しいものです。
スポーツの素晴らしさはあるかもしれない。
けれども、そのスポーツの感動を享受するに必要な最低限の家も仕事もままならないような現状において、オリンピック開催は本当にふさわしいものなのかどうかを考えたら個人的には完全にNO。
一生に一度の醍醐味より、日々の暮らしに心を注いで欲しい。
そう願わずにいられません。
さて、
気を取り直して、昨日の堀さんのブログを拝見するとします。
大阪、味があります
昨日、9月16日(月)のブログ投稿数は全部で10記事。
タイトルは以下の通り。
1 大阪で迎える朝
2 ホテルのルームサービスブレックファースト
3 長男29歳 なんか感慨深いね〜
4 大阪に来たからにはコレだね!
5 あぁ 通天閣に哀愁漂う男が一人
6 術後の報告と感謝のお墓参り
7 JALの機材を眺めながら
8 愛犬みき・ちかちゃん、尻尾フリフリ大喜び!!!
9 子供たちと4人で馴染みの寿司屋さんへ
10 大阪土産に
10記事……、10記事です。
では、見てみましょう。
1 大阪で迎える朝
大阪で迎える朝。
こちらはとてもいいお天気です
ホテルの部屋のカーテンを開けると、
とても爽やかな秋の光が、
部屋に差し込みました。
大阪の町並みと空の画像。
淀川が見える部屋です。
花火の時にこの部屋だったら、
最高だろうね〜なんて、
主人と話していました。今日は故郷に帰って来たので、
ご先祖様に手を合わせたいと思っております。
皆様 素敵な一日を
で終わり。
2 ホテルのルームサービスブレックファースト
ホテルで朝ごはん。
ルームサービスのブレックファースト。
昨夜ルームサービスで注文していました。
フルーツに目玉焼きにソーセージにパンの画像。
卵料理は目玉焼き。
そしてウィンナーをチョイス。
ウィンナーはやめたほうがいいような…。
目玉焼き主人は、
「この目玉焼きは、
僕が作るのとよく似てるなぁ」と言って食べていました(笑)
食べて思いましたが、
確かに主人の言う通りでした。凄い!という事は、
私たちはホテル並みの目玉焼きを、
家で頂いているという事か爆笑爆笑爆笑有り難いなぁって、
しみじみ思いましたよ〜(笑)あっ!笑うところじゃないですね。
感謝してます!
いやいや、目玉焼きはみんなこんな感じです。
朝のフルーツは大変贅沢な気分です。
堀さんの朝食でフルーツを見たことがないので、そうかもしれません。
朝のフルーツは黄金といわれるぐらいですが、なぜかスイーツは必ず食後に食べるのに、朝のフルーツを食べないのが不思議でした。
ホテルでは頼むのか。
家でもフルーツを食べるようにしたほうがいいです。
パンもトースターで焼いて。
「トーストと全粒粉パンとソフトロール」と画像つき。
3種類がひとつずつ。
ジャムは大好きなオレンジから、
いただきましたよ。
パンにジャムをのせた画像。
食べ物については常に詳細です。
お皿も洗わなくていいし、
ゴミも片さなくていいし、
ゆっくり出来て、
本当に有り難い朝です。
そういえば、主婦のやっている家事なんて1時間で終わる的なことをツイートしていた有名企業の役員が話題ですね。
想像力のない「名前のついた家事」だけをすべての家事と思っての浅はかなツイートに笑いました。
正確にはこれか
ウチは子供3人いて、3週間くらい妻が海外に行ってたけど、俺の1日の家事時間、掃除、洗濯、食事・子供のお弁当の用意(3分で済む)など全部で1時間ぐらいだったけどw。12歳未満の子供の要る女性の家事が平日1日8時間って何やってるの?素朴に疑問。キャラ弁でも作ってるの?
(引用元:はちま起稿より)
「全部で1時間ぐらいだったけどW」って、1時間で終わらせる、終わらせたということでしょう。
点と線の「点」しか見えない、見ようとしない人は「想像力」という才能を持たない可哀想な人と思うしかありません。
堀さんのブログに戻りましょう。
コーヒーをのんびりと、
時間を気にせずに飲んで。主人とテレビを観ながら、
話をしています。東京は雨が降っているみたいですね。
子供たちがゴミ出ししたり洗濯したり、
愛犬みきちかのお世話をしてくれています。
雨降ってると言っていなかったけど…
こちらはいいお天気なので、
日焼けしない様にしないといけませんね。
久しぶりの大阪の空気を、
一杯吸いたいと思っています。
誰が在宅しているか、自分たちの不在があまり強調されるのはセキュリティ上よくないですね。こういう世の中ですから。
3 長男29歳 なんか感慨深いね〜
昨日は息子こうへいの29歳の誕生日でした。
コメントも頂きまして、
ありがとうございました本人にも伝えますね。
もちろん昨日家族ラインに、
おめでとうのメッセージを送りました。
そうしたら兄弟達からも、
続々とおめでとうメッセージがそして本人からも「ありがとう」
と。29歳になりました。
子供の成長は早いです。
29歳。
ほ〜〜。
あっという間に、
気が付いたらいい大人になっていました。
もちろん子育てしている間には、
様々な戸惑いや苦労も、
あったと記憶しています。でもそんな事はどんどん消えてしまい、
いい事や嬉しかった事ばかりが、
思い出として記憶に残っているのですよね。子育てとはそんなものかも知れません。
何度も病気をしながらも、
一生懸命仕事をしながら、
私なりに愛情いっぱいの気持ちだけで、
子育てをしてきました。何とか一人前に育ってくれて、
本当に感謝しています。20代最後の一年。
仕事も大切だけれど、
身体にだけは気を付けて。充実した一年を過ごして欲しいと、
そう思っています。健康であって欲しい。
どの世代も生きづらい世の中になりました。
今日のニュースに、運動会当日の開催を知らせる花火の音がうるさいということで中止することにしたというものがありました。
年に一度、合図のための花火。
それでも耐えられない人には耐えられないということは事実あるでしょう。
寛容であるということが当たり前じゃなかったこれまでを振り返るとともに、生きにくい世の中になったものだとつくづく感じます。
四季がなくなり災害との闘いばかりが目立つ昨今では、子供が誕生しましたというニュースを聞いても非常に複雑な思いがよぎります。これからの日本を生きる大変さをどうしても考えてしまう。
しかし実際は生き抜くしかないわけだし、この心配が杞憂に終わるといいのですが。
長男の幼い頃でしょうか。
画像がアップされています。
子供らしい顔、タレ目が愛嬌があります。
健康で過ごしてくれればそれでいい…
お、堀さんと男性のツーショット。
右手でVサインをしている男性が現在の長男ということでしょうか。
面影があるような、ないような……
それが母の一番の願いです。
で終わり。
顔出し大丈夫なのか!?
4 大阪に来たからにはコレだね!
懐かしい大阪市中央公会堂の前を通って。
曇ってます。
寺田町へ行きました。
ものすごくどんよりとした空と町並みの画像。
大阪のうどんが食べたくなりました。
主人が寺田町に、
美味しいうどん屋さんがあるとの事。
大阪ではコレを食べないとね!
「極楽うどん Ahー麺」と書かれた店の看板が画像アップ。
大阪らしい感じ、洒落がきいてる。
営業中という看板も画像アップ。
さっき書きましたと思えるような威勢のいい手書き文字。
大阪は元気いいネ。
なんだかとてもシンプルなうどん。
私は鶏卵うどんを注文。
表面張力と思わせるうどんのヴィジュアル。
主人は鶏卵カレーうどんを。
おもしろいのは、うどんの隣にご飯がついていること。
これが関西ということか?
カレーうどんを少しもらいました。
私的には鶏卵うどんの方が好きかな。
箸ですくい上げられたうどんの画像が続きます。
すごいアップだ。
出汁が旨い
うどんも太麺で、
モチモチです。
あぁ、美味しいなぁ。
大満足です。
とにかく食べているときが一番幸せ、という感じ。
しかし未だに電気もままならない地域の人には見せられないブログです。
5 あぁ 通天閣に哀愁漂う男が一人
あぁ 通天閣に哀愁漂う男が一人。
モノクロの画像。
映るは通天閣と腰に手を当てている半袖を着た男性の後ろ姿。
昭和ですね〜
江戸っ子の主人ですが、
通天閣がよく似合う。
次の画像はモノクロじゃなく普通に撮った通天閣が。
あまり変わらなく感じるのは雲が多すぎるせいか。
通天閣も久しぶりだね。
昔阿倍野に住んでいた時には、
よく見ていた通天閣。
東京とは違う、タイムスリップしたような町並み。
異国の雰囲気もある。
天王寺懐かしい。
ちょっと綺麗になっていて、
驚きました
ほんと、昭和な町並み。
後半の5〜10はこちら。
(引用元:堀ちえみオフィシャルブログより)
もっと読みたい▶堀ちえみ 最新記事まとめ