ころもです。
サッカー、素晴らしい試合でした。
先制し、2点リードをしたときは「これは!」と思ったものの、後半のベルギーの猛追をかわすことが出来なかった。
悔しいけれど、悔しすぎるけれど、見ごたえのある素晴らしい試合でした。
日本選手たちにありがとう、お疲れ様ですの言葉をかけたいですね。
さて、そんな清々しいサッカーに便乗してやるべきことをやらずに済まそうとしている人が1人。
もしかして、どさくさにまぎれてフェイドアウトするつもりか。
数秘そっちのけのサッカー観戦。
それはさすがに読者ファンも一声言いたくなるでしょう。
成長を妨げる「甘い応援」よりも…
6月って、28日まで?
麻耶さん、29日、30日の誕生日数秘を回避したいがためなのかわからないですが、6月は28日が最後の更新となりました。
月が変わって7月。
いよいよ待たせている29日、30日の誕生日数秘を占うのかと思いきや、
7月ですね!下半期スタート!友人から京都のひまわりのお写真が届いたので、お福分けです
と、ひまわりの画像を3枚連続アップし、
紫外線を気にしないで遊べていた小さい頃が懐かしい!!水分補給しっかりして、熱中症には気をつけてくださいネ
と、紫外線を気にする人なら選ばない、しかも、行く必然性もない海老蔵さん一家との2度のハワイ旅行を忘れたかのようなコメントをちゃっかり掲載。
さらに、久々のバラエティ復帰で仕事を再開するのかと思いきや、それをすべてくつがえすような、
と再始動のスケジュールが白紙だとでもいわんばかりのコメントを平気でのせる。みなさまは、2018年 下半期 2018年あと半年!!どのように過ごされる予定ですか!?!わたしは、、いま、考え中です
応援している人がいないほうがニュースです。大興奮!!!!やったぁーーーーー!応援されている方、いますかー?!!起こしてしまったらごめんなさい。
これぞ麻耶さんを成長させる「真のファン」の声では!?
本日3日、04:09に更新された「日本!!」タイトルのブログに対する読者コメントに、こんな言葉がありました。
こういう声がけが出来る人が、これから麻耶さんが本当に芸能界で御飯を食べていきたい気持ちがあるなら大事にしなければいけない人、ファンと思います。
ハンドルネームは「よう」さん。2018-07-03 07:35:22 時刻のコメントですが、
322. おはようございます
麻耶ちゃん
サッカー⚽応援に熱が入りましたね‼
私も一生懸命応援しましたが残念でした‼
応援した私達もこれだけ悔しいのだから闘った日本代表のみなさんはもっともっと悔しいと思います。
だから私は悔しいけど素敵な夢を見せて下さった日本代表のみなさんに感謝します‼
麻耶ちゃんも有言実行で自分で決めてやると宣言した数秒をやり遂げて下さい。
(小林麻耶オフィシャルブログ「日本!!」 読者コメントより一部引用)
最後の1行に愛を感じるじゃありませんか。
これですよ、こういう考えのファン、こういう発言をできるファンのことを、麻耶さんはしっかり捉えなくてはいけないんです。
これは、非常に愛ある「喝!」だと思いますよ。
どこにも誇張や嘘がない。
いさめられた誕生日数秘を自らの意志でやると決め始めたにもかかわらず、次第に更新の遅れとともに忘れられ、気がつけばやっつけ仕事の一部におとしめられ、誕生日数秘で気分高揚どころか、傷つく必要もなかった人々が麻耶さんの「いい加減な誕生日数秘の更新」に振り回されて無駄に傷つく結果になっている現状。
それをとても端的に、愛を持って説いている。諭している。
いいよ、いいよ、麻耶ちゃんが楽なように、好きなように、自由に、気が向いたらやればいいよ、いいよ、いいよ…
と解釈できるようなコメントでは、どうやって人は成長すればいいのか。
そこに「愛」はありますか。
麻耶さんのブログを継続して読んでいるとわかることは、麻耶さんと読者ファンの方の関係というのは、例えていうなら、まるでカウンセラーと患者のような関係に似ているなということ。
カウンセラーは読者です。
だから、厳しいことをいわない。
安静に、安静にとなだめすかせ無理をさせない。
患者は自分は弱者という意識が刷り込まれ続けるから、怠惰な自分をこれでもかというほどにエクスキューズすることに慣れきってしまう。
たまに何かをしたら、よくできました!になって褒められるので、心地よさに包まれ、自分にとっての必要な試練や努力の機会が実は「奪われている」ことにも気づかない。
これでは麻耶さんが自立できるはずがないわけです。
厳しい意見、まっとうな意見ほど弾かれる。
それが誰の希望なのか意志なのか決定なのかはわからないけれど、成長を妨げる巣窟のようにブログがなっている可能性がある。
麻耶さんは麻央さんが亡くなってからすぐに海外に行けるほど心身がタフなのだから、「よう」さんのように、耳に痛い、けれど誰より麻耶さん本来の自立に必要な適格な言葉を放ってくれる読者ファンを大事にして欲しいです。
本日2記事目のブログは久々にアメーバ限定にしてますね。
サッカーを観ての感想が普通に書いてあるだけのなんでもない文章ですが、この手法でのアクセスアップを思い出したといったところでしょうか。
誕生日数秘は今や、一番やりたくないお仕事なのかもしれないですね。
そう思われても仕方のない、やっつけ感が半端ないです。
ではまた。
(引用元:小林麻耶オフィシャルブログ)