ころもです。
質より量とばかり、中身の薄いブログ更新を続ける麻耶さん。
場当たり的に事を進めるために、先月23日の誕生日の方は未だに置いてきぼり。
そのことをさして悪いと思っていないことを証明するかのように、再開したブログには待っていた読者たちより大事な麻耶さんの「食レポ」がズラリ。
いのちの授業が「楽しかったなぁ」と後に表現されるのは、このご当地グルメがあればこそであり、またこれがあるがゆえにいっそう「いのちの授業」が吹けば飛ぶよな軽さに思えてしまう。
要は、そこに信念などないのでしょう。
何度やっても同じこと。
仕事だから、適当に自尊心をくすぐる仕事だから楽しいのであって、信念を持ち、使命感を持って全国をめぐり、献血推進イベントで献血の意義を唱えるなどという気持ちはさらさらない。
少なくとも、
賢明なる読者たちにはそう映っています。
世界平和より、目の前の人をどうぞ幸せに
昨夜更新したブログの続きとして、
「6月3日」タイトルブログから見ていくと、
おはようございますの一行がまず冒頭にあり、
福井、楽しかったなぁ。ありがとうございました!
と一言。
どういうふうに楽しかったのか。
そこがブログの価値、読者の楽しみといったところなのでしょうが、麻耶さんには総合的な感想を述べることが精一杯なのか、いつもこんな感じ。
信念や情熱を感じないと言われる所以はここ。
被災地の石巻に行ったときもそう。
あれほどの被害に遭った、運命を根こそぎ変えられた人々のいる場所へ赴く機会を自分の意志ではないにせよ与えられたのなら、「いのちの授業」につながる何がしかの活動やら支援をしてきたらどうなのか。
しかし、おそらくそういうことをすれば書くだろう麻耶さんが何も書かないということは、寄付のひとつ、現場視察のひとつも申し出なかったのだなということが推察できてしまう。
いのちの授業に直結するほどの自然災害にあった被災地ほど献血推進イベントの場にふさわしい場所もないだろうに、用が終われば用なしとばかりにそそくさと東京へ戻って姪っ子甥っ子と戯れる。
人が大事、命が大事というより、海老蔵さん一家にいかに密着するかを人生の最重要事項にしているというような揶揄のされかたの所以はおそらくそこにあるのじゃないでしょうか。
ブログではその後に紫のパンジーの画像が2枚UPされ、予想通り、5月23日の方ではなく、6月3日、つまり当日の方の誕生日数秘が始まります。
天真爛漫で心が明るいあなた子供のように想像力が豊かで美的センスもあります!!人々を喜ばせたり楽しませたりクリエイティブな才能に生かしてください♡人生の後半は、自分の資質を活かし、世のため、人のために大いに貢献していくでしょう!!目標は大きくっ!世界の平和を目指してくださいネ
なんだかピエロのよう。
世界の平和を目指してください?
世界平和を目指すその第一歩があるとするなら、それは自分の不真面目、不義理さゆえにいたずらに傷つけている「5月23日誕生日」の方の数秘を一刻も早くUPして謝罪することでしょう。
そんなことすらわからない麻耶さんに、「世界の平和」という尊大な表現を軽々しく使ってほしくないですね。
人の気持ちの何たるやをまるでわかっていない。
繊細な人なら間違ってもできない、放置プレー。
自分なら5月23日を放置したままソースカツ丼や櫃まぶしが美味しかったぁ、などと間違ってもUPできない。
再開したその日に、5月23日の方に謝罪して数秘を載せたいと思うはず。それが無理だとしたら、翌日には間違いなく占いたいと思うし、それが無理だとしても、直近の日から占うなどという暴挙には出ない。
当日に占えない可能性もあることにエクスキューズを求める配慮があるなら、当日に占えないことの意味の無さを潔く認め、ここらで終わりにする宣言をすることのほうがよほど誠実でしょう。
期待させるだけさせておいて、期待した人間が馬鹿を見るようなやり方は汚い。
それでもまだ食レボが先、重要な麻耶さん
「お昼ご飯、何たべましたか?!」タイトルでは、
日曜日の午後、いかがお過ごしですか?♡
と、ご機嫌伺いの一行が入り、
お昼ご飯は!福井からのお土産♡福井県知事賞を受賞した『焼き鯖寿し』
ということで、またも焼鯖寿司の弁当画像を「ジャーーーン」という言葉と共にUP。
そして、焼鯖寿司の画像を2枚目にUPすると、
美味しかったぁーーーーー♡♡福井県に行くときは、また、お土産にしよう!!!!!!!!!!!!!!!!
といつまで福井の話を引っ張るのかというハイテンションぶり。
麻耶さんが何を食べたかを知ることが、どのようにして世界平和につながるのかわからないですがまずはやることがありますよね。
5月23日の誕生日数秘より、焼鯖寿司ですか。
読者をどこまでも馬鹿にしていると言われるのはこういうプライオリティのわからないところですね。
誰がどう考えても、今麻耶さんがまっさきにやらなければいけないことがあるとするなら、不義理をつくした誕生日の方々へ誠意を見せることでしょう。
なのに、そんなことより、
とお門違いの言葉がブログ最後を締めていました。福井新聞さん昨日の記事、ありがとうございます!《 こちら 》今日、1秒でも長く笑える時間がありますように♡
と、自分自身何の花なのか名前もわからないのでしょうか、連続して花のUPの画像を3枚載せて終わり。こんばんは!のんびりしたくて公園へ深呼吸しながら木にお花に癒されています!お福分け♡
当然のように5月23日はスルー。
世界平和を目指すようアドバイスする人がこれでは、誰も何も信じないでしょう。信じたふりをしている読者ですら、薄ら寒い想いを隠しきれずにいつ爆発するかと思ってしまいます。
論より証拠
麻耶さんのブログを読む場合には、言葉より行動の意味をいつも以上に意識することが大事ですね。
ではまた。
(引用元:小林麻耶オフィシャルブログより)