ころもです。
多くは言いません。
本日18:00更新の麻耶さんのブログを読んで、だいぶ背筋が寒くなりました。
これはリブログしたものですが、そのタイトルは、
「”★「いいこと」って、恥ずかしい”」です。
麻耶さん、かなりのところまできた感じ。
自慢するような内容じゃ、全くない
週刊誌からもヤフーニュースからのコメントからも、だいぶメンタル面が心配されている小林麻耶さん。
今回のブログはリブログです。
冒頭、
ぢんさん、
そうやって書かれると
恥ずかしいよおーーーーーー(//∇//)
(引用元:小林麻耶オフィシャルブログ”★「いいこと」って、恥ずかしい”より)
といきなり始まり何のことかと思って読み進めると、
告知ポスターまで!!
ありがとうございます♡♡♡
いいこと、しますねーーーーー笑笑
(引用元:小林麻耶オフィシャルブログ”★「いいこと」って、恥ずかしい”より)
と続き、リブログ先がリンクしてありました。
それは、
心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」
というサイト名で、「続きを読む」をクリックするとそのサイトへ飛びます。
この心屋という人は「性格リフォーム心理カウンセラー」という肩書になっていて、
今回リブログされているブログ(心屋さんという方のブログ)の内容ですが、
人生で初めてチャリティーパーティに参加したときの話が出てきます。
このチャリティパーティーは、「資金集め」「寄付金集め」のためのものであると、心屋さん自身がブログに記していました。
参加している時の自分の「不思議な心の動き」について書いている内容を、麻耶さんは今日の自分のブログにリブログして掲載し、恥ずかしいよぉーーーの下りになったようです。
なぜ、「恥ずかしいよぉーーーー」という言葉が出てきたのかと不思議な思いで読んでみると、どうやら心屋さんが次のことを言ったからのようです。
それは、
先日、小林麻耶ちゃんと話したとき、
彼女も長年、献血の活動してて
こんなのも
無料ご招待応募受付スタート
(引用元:心屋仁之助オフィシャルブログ”★「いいこと」って、恥ずかしい” より)
とコメントし、麻耶さんの日赤の「いのちの授業」2018年4月22日(日)開催の講演告知のポスターを画像UPしています。
心屋さんは、
それでも、やっぱり献血ってなかなか集まらないらしく、
なんでかなー、とみんなでいろいろと考えてるらしい。
(引用元:心屋仁之助オフィシャルブログ”★「いいこと」って、恥ずかしい” より)
とコメント。
そして、
で、僕が「恥ずかしいからだよね」と言うとえ?え?え?なにが、恥ずかしいんですか?と「なんか、いいことしてるみたいで、だから、献血はいいこと!って言われれば言われるほど行きにくくなる」と言うと、心の底から驚かれ、彼女は、道のゴミを拾うのも電車で座席を譲るのも「ためらいってなに?」ぐらいの当たり前のこととしてやるらしくそれを聞いて心の底から驚いた(笑)やべ、心のキレイなひとだ!って(笑)
(引用元:心屋仁之助オフィシャルブログ”★「いいこと」って、恥ずかしい” より)
と麻耶さんを褒める言葉を書いているんですね。
この部分を読者に読んで欲しくて麻耶さんは自分のブログにこの方の「この内容」をリブログしたということになりそうです。
道のゴミを拾い、電車で座席を譲っただけの話でこれだけ褒められれば、それはくすぐったいですよね。
あまりにも当たり前すぎ。
とてつもなく多くの人が「呼吸するぐらいに自然に」やっていること。
その何十倍も何百倍も凄いことをしていてもリブログまでして自慢しない人のほうがよほど称賛に値する素晴らしい人たちですが…。
麻耶さん大丈夫でしょうか。
今回のブログを読んで、危惧していたことがどんどん加速していっているように感じてなりませんでした。
何をどう危惧しているかは言いません。
言えることは、海老蔵さん、英断の時ですよということだけ。
ではまた。