ころもです。
「今を大事に生きる」ということと、「今しか見ない」ということは似て非なり。
今を大事にするということは、前後する時間を「無視」していいということではないことに、いつ麻耶さんは気がつくのでしょう。
今日、3月13日(火)の最初のブログ「◆3月13日」タイトルは、昨日の最後の(18:39更新)ブログから約18時間ぶりの更新となりました。
いっぽう、麻耶さんが大好きな歌舞伎役者、海老蔵さんは昨夜テレビで黒柳徹子さんと共演していましたね。
麻央さんと子供達の話に終始した「徹子の部屋」でしたが、おそらくこの番組を麻耶さんも(島根なのか東京なのか場所はわからないけれど)視聴していたことでしょう。
そして、対外的な場面で一切触れられない自分の存在、まさに抹殺されている状態といってもいい自分の扱われ方に不服、不満の境地といった部分も大いにあるのじゃないでしょうか。
しかし昨日のブログにも、今朝更新されたばかりのブログにも、当然ですが、昨夜の「徹子の部屋」に登場した海老蔵さんに関するコメントは「1文字」たりともありません。
もはや海老蔵さん一家、というのか、海老蔵さんの気持ちの中では、世話はしてもらうけれども、自分のブログにはもちろんのこと、麻耶さんのブログでも自分たち家族の話は極力して欲しくないという無言の圧力をかけている可能性もあるかもですね。
なにせ、東京オリンピックまであと2年あまり。
自分を取り囲むマスコミ各社の眼もこれまで以上に多く、また厳しくなるわけだし、世論を無視できない巨額の費用をつぎ込む大会が開催されるわけです。
その予算は当初約7000億円程度だったはずなのに、いつのまにか3兆円という国家予算レベルにまで膨れ上がっている(資料:プレジデント)のですから、見直しがされているとはいっても、当然のこと失敗は許されない。
五輪関係者はそれぞれが身を引き締めて、一丸となって大会当日を迎えるということになっていくわけです。
スキャンダルなどもってのほか。
そんな事は「いわずもがな」という空気がさらに濃くなっていくことでしょう。
土地土地の景色より、食の風景がお好み!?
昨日麻耶さんが更新した最後の記事は、18:39に更新された「◆3月12日」というタイトルでした。
今日は、島根の高校で『いのちの授業』がありましたお声がけ、ありがとうございました!!!!生徒の皆様真剣に聞いてくださり、ありがとうございました♡♡♡
(引用元:小林麻耶オフィシャルブログより)
という冒頭で始まり、なんだか嫌な予感がしてきたなと思ったら、
そして、お昼ご飯は楽しみにしていた、出雲そば高校の近くのお蕎麦さんへ。ブログのみなさまのおすすめ神代そば、さんに行ってまいりました。八雲庵 さんは以前行ったことが♡♡
(引用元:小林麻耶オフィシャルブログより)
と、「神代そば」という名前のお蕎麦屋さんの建物の画像がUPされており、
お店のいちおしとろろ そば
ということで「とろろそば」の上から撮影した画像が1枚、そしてその下には違う角度から撮った同じ「とろろそば」の画像をさらにもう1枚UPし、
とコメントすると、「鳥そば」の画像が1枚大きくUPされていました。みんなであたたかい 鳥そばもシェアして食べました♪
美味しかったです♪教えてくださり、ありがとうございました!!!!!!!!
と感想。
いいのですよ、何を食べようが、誰と食べようが。
土地のものを食べたいと思うのは自然な欲求だし、それが美味しかったというのも本当のことでしょう。
それはいい、そんなことはいい。
そうじゃなくて…
「いのちの授業」に関する考察、感想なるものはなぜ無いのですか?という素朴な疑問と、遊びに行ってると勘違いされるような浮かれた部分を、なぜ自らクローズアップして世界発信するのかということ。
これが不思議なわけです。
注意されてませんか。誰かにアドバイスなり説教なりされてないのですか。
人間だからそれは食事はします。そこで何を食べようと、それこそ麻耶さんの自由です。ただ良識ある大人なら、「いのちの授業」という仕事で出張しているという自覚があるのなら、せめて、蕎麦の感想を超えるか、もしくは最低でも蕎麦に並ぶぐらいの「何がしかの感想」ぐらい書けないですか。
真剣に聞いてくれた高校生から何か質問はなかったのですか?
あったとしたら、どんな質問でしたか。
何か「感想」なり「感慨」なるものはありませんでしたか。
それを言葉にして、日頃アクセスしてくれている、収入のもとになっている読者さんたちへ報告なり、おすそ分けしようという気概はないですか。
蕎麦の画像や感想が「いのちの授業」が終わってすぐのブログの中で、主役をつとめているということがそもそも本末転倒であるし、「いのち」の何たるやをまるでわかっていない、軽すぎるという声を引き寄せてしまう内容は極力避けた方がいいかなと、どうしてそこに思いが至らないのでしょう。
蕎麦の感想のあとは、いつものバースデー数秘が続きます。
3月12日生まれの方♡Happy Birthday素敵な一年をお過ごしください♪♪とてもチャーミングで人を楽しませる能力があるあなた♡行動力、集中力も抜群っ!自分の感情が隠せず良くも悪くもストレートに出てしまうことがあります!!そんなところも、◎人生後半は、周りの人にたくさんの愛を降り注いでくださいネ♡
(引用元:小林麻耶オフィシャルブログより)
もはや「占い」ではなく、「おっけー牧場」ですね。
何でもかんでも「おっけー」「◯」、世の中なめきっていると言われても仕方ないような、やっつけ占いにしか思えません。
例えば、
悲しいことがあって線路の上に立ってしまうことも、お金がなくて、でもどうしても欲しくて仕方なくてお店の人に黙って品物をポケットに入れ罪の意識に苛まされていると相談されても「おっけー」と言うつもりですか。
麻耶さんは3月9日の人生相談の中で、「憲香さん」という読者に対し、
なんでもオッケー
と言い切ってましたね。「なんでも」ということは、罪になるようなことをしてもOKと受け取られても仕方のないことになりますよ。何でもOKなら、なぜ警察や裁判所はあれほど忙しいのでしょう。
他人に迷惑をかけても自分さえよければいいという人間をつかまえ、裁く必要があるから、彼らは忙しいのじゃないですか。それを助長させるような発言を無謀にもブログでしている。
そのことの功罪は決して小さくない。本当にこんな発言を事務所側が放置していることが不思議です。
講演に行くから「花束ちょうだいね」と言ってるも同じ
本日最初、12:36に更新されたブログのタイトルは「◆3月13日」。
アクセスの御礼を言ってから、
昨日の高校でいただいたお花に癒されています♡
と一輪の花をズームした画像をUP。さらに、
とコメントしたかと思うと、今度は、白とピンクを基調にした、全体的に春らしい淡い優しい印象のゴージャスな、濃いピンクのリボンもついている花束を画像UP。豪華な素敵な花束をありがとうございます♡
それもただの花束じゃダメだ、素敵で豪華な花束じゃなけりゃ。
間違っても繊細じゃないし、それどころか、強欲そのもの。
もらったからタダだと思ったら大間違いです。
おねだりと言われても仕方のない、前回の花束もらいました発言が引き起こした二次被害について、謝罪しましょう。
ポカポカ陽気の東京気持ちがいいです。2018年3月13日あなたにとってhappyを感じる時間が1秒でも長くありますように♡◆3月13日生まれの方Happy Birthday!!!!素晴らしい一年になりますように♡道を切り開くパワーとクリエイティブなセンスで目標達成に向け、自分らしく 確実に進める人です!!楽しいことが大好き♫存在感があるので注目されます人生後半は唯一無二のあなたの世界をとことん追求していってください♡♡バースデー数秘 コバマヤよりゆ、ゆ、ゆみお〜 ことkoyumi ちゃん♪お誕生日おめでとう!!いつも本当にありがとぉーー♡