ころもです。
何があったのでしょう。
何かが、あったのでしょうね。
18:53に本日3回目のブログを更新した麻耶さん。
なんと驚くなかれ、
ヤフーニュースのときに掲載される、あの小さな瞳の麻耶さんの画像を自分で画像UPしました。
加工自撮りをする「嘘つき自分」も断捨離の対象になったのでしょうか。
すっかり定着、人生相談で勘違い人生スタートか
本日3度目のブログ更新、タイトルは「ありがとうございます!」。
たくさんのあたたかいコメントありがとうございます!!同じような気持ちの方もいらっしゃったり、克服しつつある方もいらっしゃったり、我慢しなくなって楽になった方も♡コメントを通しての交流、素敵ですね。
(引用元:小林麻耶オフィシャルブログより)
コメントを通しての交流というのでは、言葉が不足してますね。
自分を100%肯定する「読者コメント」を通しての交流と言い換えるべきでしょう。ヤフコメの人たちにも同じことをいえますか。
感謝の言葉をいえますか。
交流、素敵ですねといえますか。
都合の良いコメントだけを愛している「井の中の蛙である自分も大好きです」ということでしょう。
年齢、性別、職業関係なく、みーんなで気を遣わず思ったことを言えるこの状況!!!たまらなく、好きです♡愚痴でも、悩みでも、幸せなことでも、何でもGOOD!
(引用元:小林麻耶オフィシャルブログより)
気を使わず思ったことを言えるこの状況、を手放しで喜ぶ。素直なようでいて、非常に質の悪い状況ですね。
この方の享楽主義ぶりは、ちょっと群を抜いています。悪い意味で。
これは海老蔵さんも麗禾ちゃんも勸玄くんも、すでに毒されてしまった後かな。そう思えてしまうほどに、自分という人間が他者からどう見られているかを冷静に見る「眼」を失っている。
そう受け取れる能天気さです。
しかし今回もっとも驚いたのは、
いつも麻央さんに似せようと加工自撮りを必死にして画像UPしていた麻耶さんが、小さな、あの昔の顔のぶりっこポーズの画像を貼付していることです。
何があった!?
そのままの麻耶ちゃんが一番だよ!
と誰か、好きな人にでも言われましたか?
おかしいですね、あれほどに大きな目を加工アプリで作って画像UPしていたのに。
しかもその画像にはコメントが大きく入っていて、その言葉が「嬉しいです!」だから不気味です。
嬉しいことを表現するのに、一昔もふた昔も前の古いぶりっ子ポーズで頬に拳をあてている笑顔の画像を載せる神経、どうしちゃったのでしょう。
やはり本格的な春の嵐が吹き荒れる予感がしてきました。
しかもそんな画像をUPした自分を揶揄するように、画像の下には、
↑笑笑
と入り、
雨が☂️降っている地域の皆様、お足元、気をつけくださいね
と、マザーテレサになったような気分でコメントしています。そんなことを心配する人は、大事な妹の旦那さんを追いかけ回したりしません。
言動の不一致もいい加減にして欲しいものです。笑う気力もありません、バカバカしすぎて。
ブログ収入のための「悩み相談」を定着化させたい!?
日本で一番説教を受けなくてはいけない人が、読者コメントをピックアップしてブログに貼り付け、もっともらしく回答しているのですから度胸が間違った意味で座っています。
読者コメントを晒す前に、自分の回答を今回は先にコメントしていました。
◆まめさん◆そ、そ、そぉなんですか!『一日6万のことを考え、そのうち95%は昨日と同じ、、、』ギャー。もっと新しいこと考えたいーーーーーーーーーーー!!意識しますありがとうございます!
(引用元:小林麻耶オフィシャルブログより)
と、こんな感じのコメントです。まめさんという方は、
116 まめ
無題
今、家の中の断捨離してます。
自分探しの本が沢山出てきました。
私も以前は いつもいつも模索していました。
頼りたい。
でも頼れない。自分が嫌いで、でも誰かにわかって欲しくて。
「人は1日6万の物事を考え、そのうち95%は昨日と
同じ。しかも8割はネガティブな感情。」という文を読み、長年の凝り固まった考えに風穴が
開く感じがしました。少しずつ 少しずつ
「これは昨日も考えた。やめよう!」と思考を変え
ていったら、なんだか知らないうちに変われた気が
します。今では、あまりに軽くしか考えないため、逆に不安(笑)
でも、私は今の自分が大好きです。
辛かったときの人生の参考書は、感謝して処分しました。
盲目的な読者たちとの間だけでやっていきたい、そこだけはコアなものにしていきたいという意向があるのでしょうが、百戦錬磨、本当の意味での人生の達人たちも自分の稚拙なブログを読むということを1日1秒でもいいので考えたほうがいいかもしれませんね。