ころもです。
抜けが多すぎるブログのため、なぜにこんなに疲れているのかわからないですが、麻耶さん、本日は夕方まで寝ていたようですね。
仕事のための外出だと具合が悪くなり、どうでもいい行事のときは信じられないほど元気になる。
今日最初の更新は18:55「つぶやき」というタイトルでしたが、
久々にどどーーーっと
疲れが出たようで
夕方まで起き上がれませんでした。
とコメント。
それにしても「どどーーーっと」という言葉、好きですよね。
手放したくない、ご身分のようで
昨日のバレンタインにはブログで、
まおちゃんが大好きだった
チョコレート♡を届けに
とチョコが入っていると思われる白い紙袋の画像がありましたが、一体どこに届けたのかはわからずじまい。
海老蔵さん宅なのか、墓前なのか、なにもわからない。
とにかく、なにもかもが中途半端でフラストレーションがたまるブログです。
さて、冒頭の「夕方まで起き上がれませんでした。」のあとには、
何度寝したのかしら。
ヘルプもできず。
と、これまた「何の」ヘルプかも書かず、勝手に想像させようとしている。
不親切だし、不誠実で本当に疲れますね、このブログ。
その後には、
今、一番欲しいものは、、
圧倒的な体力です。欲が出てくるものですね。
というコメントがありますが、圧倒的な体力は願えば入ると思っているのでしょうか。日々の食生活がいかに重要か、糖質をたんまりとり外食三昧の麻耶さんが言っても、真剣に話が聞けるわけがない。
続けて、
倒れた直後の自分と比べたら
見違えるほど
元気になってくれているのに。今夜はいつも私のために
頑張ってくれている 身体のために
美味しいものを食べようと思います。
とコメントして終わり。
「見違えるほど」というより、読者からみたら「呆れるほど」 元気になっているという認識です。
最愛の妹が亡くなってすぐにハワイへ行って豪遊するなど、普通の人間には真似ができないほどの回復力だし、そもそも何のダメージもなかったかのような母子揃ってのおふざけ写真付きのバケーションだったじゃないですか。
忘れてないですよ、世間は。
こんな状態のときこそ、自分の日々の食生活を本気で見直すいい機会だろうに、おそらく麻耶さんにとっての「身体のために美味しいものを食べようと思います」というのは、どんなときでも自分以外の人間の「料理」、外食ということを意味するのでしょう。
どんな家庭に育ったのかわからないですが、美味しい手料理をあまり食べた経験がない方なのかもしれないと、近頃は麻耶さんそのものより育った家庭環境について考えさせられてしまいます。
決めつけが凄い!
本日2記事目は19:26「2月15日」というタイトルで、
冒頭はお決まりのアレで始まります。
2月15日生まれの方
Happy Birthday♫♫!!!!
ステキな一年になりますように
(引用元:小林麻耶オフィシャルブログより)
麻耶さん、喪中なのだからお祝いの言葉は控えたほうがいいのでは、という読者からのアドバイスを貼り付け、大変失礼致しました、と言っておきながら全く反省もなく、悪びれずにこのお祝いの言葉を「お誕生日おめでとうございます」から「Happy Birthday」に変えただけで続行しているというのは、
結局は、
こんなひどいこと言う人いるんですよ、どう思います?皆さん!
と吊るし上げるために、ブログに全文貼付して晒し者にしたことを自分自身で認めているのも同然だということがわからないのでしょうか。
忠告した読者はこの件、どう思っているのでしょ。
おめでとうございますじゃないなら、Happy Birthdayでもいいか、なんてまさか思ってはいないでしょう。
麻耶さん、自分のやりたいことを邪魔する人、妨害する人、批難する人には容赦ないということですね。自分の窮地を声高にアピールして、みんなからその人がバッシングされるような形にして、自分は反省したようなその場しのぎの言葉だけを綴り、結局は何も反省などしてないから、こうして何ごともなかったように、Happy Birthdayを続けて平気でいる。
言葉じゃなく「行動がすべて」といつもいうのはこういうことです。
ものすごい神経。
こういう感じで、何故に自分が忠告されたり批判されるかの「元の原因」を伝えることなく、ひどいことを言われているんですという感じでバイキングの坂上忍さんにも番組を通して泣きついたのかもしれないと想像してしまいました。
Happy Birthdayコメントの後には、
美しいものをたくさん見て
現実創造を自由に楽しんでくださいね
というコメントがあり終了。
(引用元:小林麻耶オフィシャルブログより)
美しいものをたくさん見て、って、余計なお世話です。
なぜにそこまで踏み込むのでしょう。
2月15日生まれの人々すべてに、なぜ自分のその言葉が当てはまる。胸に突き刺さるはずと思えたのでしょう。
何もわかっていないだろうに、何もわかるはずもないだろうに、そんな適当なことをいって文字稼ぎをするほど語ることがないのでしょうか。
生きていれば、旅行などいかずともいくらでも書けることがあるはず。
美しいものをたくさん見て、もカチンと来ますが、
現実創造を自由に楽しんでください、などというのもいかにも不自由な日本語を駆使した感じで、本当に厄介な言い回しですね。
それと、
この「2月15日」タイトルのブログには大きくチョコレートの画像が一枚貼付されています。
赤いハートのチョコが3つ入っている画像。
そしてあの人の名前が登場です。
koyumiちゃんからいただいた
バレンタインチョコレート♡うれしいーー!!
koyumiちゃんと同じ
石川県出身の辻口シェフのチョコ。
koyumiさんもぬかりないですね。
自分がプレゼントしたものは百発百中で麻耶さんがブログで紹介してくれることを百も承知の上で贈っている感じが、いかにもビジネス的。
そういえば、koyumiさんのブログタイトル「2月11日」の内容の中に、こんな一文がありました。
麻耶ちゃん
居てくれてありがとう
ちなみに男性のタイプも真逆私は男らしい人が好きです
(引用元:ヨガとれっちより)
このブログでは、麻耶さんとお茶タイムをしている二人のツーショット画像がUPされているわけですが、つまり二人はお茶をしながら男性のタイプなんぞも話しているということなのでしょう。
koyumiさんは男性のタイプも真逆と前置きしたうえで「私は男らしい人が好きです」と言ったということは、麻耶さんは「男らしくない人が好き」ということになりますね。
それって、海老蔵さんのことを指しているのでしょうか。
海老蔵さんはブログでよく女性的な言葉を使って、オネェのような言い回しをしたりすることもあるのですぐに連想しました。
麻耶さんの男性のタイプを聞いてから、自分はその真逆のタイプ「男らしい人が好き」と言った流れでしょう。
koyumiさん、いろいろ聞いてそうですね。
今年もビジネスパートナーとしてまだまだ登場してくる方だと思います。
ではまた。